これまでの活動記録

活動のほんの一部を紹介します。

2000年2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | その他の活動

2000年の活動

・夏は野外で遊ぼう!! 山の川と空の川〜奥久谷の七夕まつり〜

松山市及び愛媛県内の小学生が参加し、奥久谷の自然を満喫しました。

ページ上部へ

2001年の活動

・ゴミのゆくえ見学会〜リサイクル工場〜・〜焼却場〜

ゴミのゆくえ見学会風景1 ゴミのゆくえ見学会風景2 ゴミのゆくえ見学会風景3

ペットボトルのリサイクル工場、金属のリサイクル工場、古紙の分別工場をバスで巡り見学。 松山市内のゴミ焼却場を見学。

ページ上部へ

・むし虫たんけん隊

むし虫たんけん隊風景

虫とり名人の講師をお招きし、午前、午後の部に分かれて子供たちが参加しました。
バッタやトンボ・カマキリ・チョウ・カブトムシなどを捕まえることが出来ました。

ページ上部へ

・海辺たんけん隊

海辺たんけん隊風景

興居島鷲ヶ巣海岸で講師の方から海辺の植物のお話を聞いた後、カニや貝を拾い集め観察しました。

ページ上部へ

・ネイチャークラフト

ネイチャークラフト風景2001年

野外に出て、いろんな木の実や葉っぱを拾い集め正方形に切ったダンボールに思い思いに接着剤で貼り付けていきます。

ページ上部へ

2002年の活動

・ネイチャークラフト

ネイチャークラフト風景2002年

つばきの苗、木の葉、木の実などを利用したアート作品作り。

ページ上部へ

・海洋環境教室

海洋環境教室風景

海の環境問題に詳しい方を講師に迎え、お話を聞きました。その後、海岸に流れ着いた漂着ゴミを収集・調査し、種類ごとに分別しました。

ページ上部へ

2003年の活動

  • 高縄山探鳥会
  • 海洋環境教室
  • 山村レイコ環境講演会 「地球のこころと可能性」

ページ上部へ

2004年の活動

  • 生涯学習の一環での環境講演
  • 街頭清掃奉仕活動

ページ上部へ

2005年の活動

  • 生涯学習の一環での環境講演
  • 絵本の作成及び贈呈
  • 街頭清掃奉仕活動
  • ラジオ放送による環境啓発活動

ページ上部へ

これらの活動の他にも、以下のような活動も行いました。

  • 松山市環境教育指導者研修会
  • 環境グループ連絡会
  • 環境フォーラム
  • ゼロエミッション、持続可能な社会 講演&パネルディスカッション
  • 環境講演会「生まれたままの地球に旅して」
  • 夢工房のエコ遠足
  • 自然楽習探鳥教室
  • みんなの生活展
  • 環境に優しい環境公園「夢プロジェクト」懇談会
  • メダカの教室
  • 重信川河口での水鳥の観察
  • 市内小学校での総合学習

その他多数

さまざまな形で環境教育及び啓発活動を行っています!!

 環境や社会的なものまで含めての生態系の維持と保護を意識したレクリエーションのことを『エコツーリズム』といいます。
  山や川で、直接自然と触れ合い、生物・植物等の観察会を行います。そこで、自然環境を大切にする、環境保全の考え方を学びます。
  自然に親しむこと、自然から学ぶことなどの環境保全をテーマとしたイベントを企画し、実施します。
また、各地で開催される環境関連イベントに協力します。

さまざまな情報を発信していきます!!

 市民・企業・各種団体からの環境に関するお問い合わせ・相談を受け付けております。
  市民のネットワークを広げ、地球環境保全活動を進めていくためには、様々な情報が必要です。エコステーションでは、環境に関する情報を集めるとともに、環境保全関連情報を企業及び会員様に提供します。
  企業内での環境への取り組みに関するアドバイスを行ったり、「地球温暖化」「循環型社会」等の環境に関する勉強会を行ったりします。

子どもを対象にした活動を積極的に行います!!

まほうのクルマ工場 自動車リサイクルに関する絵本 子どもの頃に自然の中で過ごした経験は、自然の大切さ、自然を守ることを教えてくれ、その後の生活に大きな影響を与えます。子どもの頃からの環境学習が最も重要と考え、絵本の製作から携わり、その完成した絵本を使った学習や、紙芝居、人形劇を交えたレクチャーなど、出前環境教室をおこないます。
 物を大切にする気持ちや3R(Reuse、Reduce、Recycle)の考え方に気付いてもらうことを目的としています。

ラジオによる環境啓発番組の制作及び放送(平成17年から平成21年3月)

  リサイクル、ゼロエミッション、3R等の環境キーワードに最新情報を交えて分かりやすく解説することにより、普段は環境に関心ない人々にも興味を持っていただけるように製作します。
ラジオを利用することで、県下全域に幅広く環境啓発を行うことが出来ます。

ページ上部へ